計測業務担当者として押さえておきたいポイントをお話しします。
初心者の方向けに、やさしくお話ししますので、計測、校正業務に携わったことがない方も、安心してご参加下さい。
概要 | 正確な測定を行うために重要な基本的概念、有効数字の桁数の考え方や単位の表し方、誤差の補正、計測器管理の概要など、各種技術分野に対応する計測に関する基礎的な共通事項が学習できる講座です。単元ごとに確認の演習を行いますので、理解度チェックに役立つと共に、学んだ知識が身につきます。 | |
レベル |
基礎 | |
対象 |
・初めて計測業務に携わる方 ・初めて校正業務に携わる方 ・計測業務の基本を確認したい方 |
|
コース |
1日間 9:30~16:30 |
|
開催地、開催方式 |
本社(ハイブリッド型) |
|
講師 |
日本電気計器検定所 職員 | |
プログラム |
1. 計測の基礎 計測業務に従事するに当たって必要な測定法の基本原理、計測用語(誤差、精度、補正、校正等)、SI単位等についてご紹介します。 2.電気計測の基礎 電気計測は、分野を問わず広く用いられています。測定器の原理、各種測定法の実例と注意点等を分かりやすく説明します。 3.数値の扱い 基礎知識として欠かせない有効数字、測定と有効桁、測定器の誤差の補正計算、数値の丸め方について解説します。 4.計測管理の基礎 ISO 9000等で要求される計測器管理(使用状況を管理する物品管理、定期的な校正計画と適合判定基準に基づく精度管理等)について、説明します。また、計測のトレーサビリティと校正周期の考え方について簡潔に紹介します。 ■確認テスト |
|
受講料(税込) | JEMIC計測サークル会員 | 24,200円 |
非会員 |
28,600円 | |
※JEMIC計測サークルの案内はこちら | ||
発行する証明書 | ・受講証明書 | 受講者全員に発行します。 |
・合格証明書 | 確認テスト合格者に発行します。 | |
テキスト |
紙媒体でご提供します。 ※ハイブリッド型でオンライン参加の場合、演習等、一部の資料は電子媒体でのご提供となります。 |
2025年度の開催は、次のとおり予定しています。
会場 |
日 程 | 開催方式 | 定 員 |
本社 | 2025年 5月27日(火) |
ハイブリッド型 |
40名 |
2025年 1月29日(木) |
|||
中部支社 | 2025年 11月6日(木) |
会場型 |
8名 |
関西支社 | 2025年 1月23日(木)) |
会場型 |
10名 |
◆電気分野の方
校正技術者養成講座
◆温度分野の方
温度測定の基礎
◆測定に必須の不確かさを学びたい方
不確かさの基礎
ご不明な点がありましたら、遠慮なくお問い合せ下さい。
Tel | ||
本社セミナー事務局 | kosyukai-tky@jemic.go.jp | 03-3451-1205 |
中部支社セミナー事務局 | kousei-cub@jemic.go.jp | 0568-53-6336 |
関西支社セミナー事務局 | kousei-osk@jemic.go.jp | 06-6451-2356 |